top of page
街並み

蜂の巣駆除のことなら
​信頼と実績のプロワークに
お任せ下さい。

選ばれる理由

プロワークの蜂の巣駆除が選ばれる理由

十勝管内ならどこでも対応OK!

十勝管内19市町村地図

専門スタッフがしっかりサポート!

スズメ蜂の蜂の巣駆除は防護服を必要とする危険な作業です。
知識と経験を持った専門スタッフが安全に作業を行います。
是非、スズメ蜂駆除はプロワークにお任せ下さい。

蜂の巣駆除をする人

19市町村対応OK!

蜂の巣駆除のお問い合わせから作業完了まで

お電話・メールでのお問合せ

作業の説明・実作業

代金のお支払い

①お電話・メールでのお問合せ

蜂の巣が出来てしまってどうしよう…という場合、まずはご連絡ください。

お伺いする日にちや時間をご相談させていただきます。

​電話番号

​メール

②作業の説明・実作業

作業の前に、駆除方法と料金をご説明させていただきます。

不明な点はお気軽にお聞きください。

③代金のお支払い

mc_symbol_opt_45_3x.png
jcb-logomark-img-02.webp

作業が終了しご確認を頂きましたら、その場にて現金またはクレジットカード払いとなります。

※クレジットカードご利用の場合は、1回払いのみ受付

作業の流れ

料金設定について

駆除剤の使用量によって料金は変動します。

オオスズメバチ駆除は別料金となります。別途ご相談ください。 

床下の蜂駆除は行っておりません。

壁の中など目視できない場所の蜂駆除は作業内容により追加料金が発生します

対応エリア

十勝管内

帯広市、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、中礼内村、更別村、大樹町、広 尾町、幕別町、池田町、豊頃町、本別町、足寄町、陸別町、浦幌町

※帯広市、音更町、幕別町、芽室町以外は、特別加算出張費をいただいております。

料金・対応エリア
Q&A
質問
  • 蜂の巣を見つけたのですが、すぐに駆除をした方がいいですか?
    基本的に、家の周りであれば駆除した方が良いと言えます。 巣の作成初期段階においては、女王蜂一匹で巣作りを行いますので、防護服がなくても、巣を撤去することによって女王蜂を追い払うことが可能です。女王蜂は、基本的には攻撃してきませんので、みなさまご自身で駆除することが可能です。 ただし、働き蜂が生まれてしまうと反撃される危険性がありますので、その場合は、専門業者に駆除をご依頼ください。
  • スズメバチの巣を見つけたのですが、スズメバチの出入りが見られません。どうしたら良いですか?
    スズメバチの巣は一年限りです。去年作られた巣が残っていたとしても、越冬した女王蜂が古い巣を再利用することはありません。その見つけられた巣に、蜂の出入りがないのであれば、営巣を終えた古い巣の可能性があります。残しておいても問題はありませんが、不安であれば撤去することは可能です。
  • スズメバチが近づいてきたときはどうしたら良いですか?
    頭上でスズメバチがきた場合、静かにその場所を離れましょう。スズメバチは巣に近づく生き物が来た場合、偵察蜂を向かわせます。偵察蜂はこれ以上巣に近づかないように警告をしているのです。決して以下のような行動をとらないでください。スズメバチに攻撃していると思われて反撃される可能性がございます。 ①手で振り払う ②大声をあげる ③走るなどの急激な行動
  • もしスズメバチに刺されたらどうしたらいいですか?
    刺された時は以下の応急処置を行ってください。 1. 患部をしぼり、毒を出します。 ※決して口で吸わないでください。口の中に傷があると毒が体内にまわってしまいます。 2. 水で洗い流します。水で洗い流すことにより、水溶性のタンパク質が水に溶け、傷口を冷やす効果もあります。そのため、腫れや痛み和らげます。 3. 虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏)を塗ります。
スズメバチの種類

北海道に生息する主なスズメバチ

キイロスズメバチ

形  態:

営巣場所:

営巣時期:

特  徴:

女王蜂24~26mm 働き蜂18~23mm

家屋周り、床下、屋根裏、樹枝など

5月下旬から10月中旬くらい。

最もよく見かけるスズメバチ。攻撃性が高く、数も多い。引っ越しをするスズメバチとして有名。

コガタスズメバチ

形  態:

営巣場所:

営巣時期:

女王蜂25~29mm、働き蜂18~23mm

家屋周り、樹枝など。

5月下旬から10月中旬くらい。

特  徴:

キイロスズメバチより少し大きめの蜂。攻撃性はさほど高くなく、人間から接触しない限り刺されることはない。巣つくりの初期段階では、とっくりを逆さにしたような巣をつくる。

ホオナガスズメバチ

形  態:

営巣場所:

営巣時期:

女王蜂19~22mm、働き蜂14~17mm

家周り、灌木(かんぼく)の枝など。

5月下旬から10月中旬くらい。

特  徴:

小さめのスズメバチで攻撃性が高い。グレー色の地味目な巣をつくる。

オオスズメバチ

形  態:

営巣場所:

営巣時期:

女王蜂40~44mm、働き蜂26~38mm

土中の空洞や樹洞など。

5月下旬から10月中旬くらい。

特  徴:

一般的に恐れられているスズメバチはこれ。大型で攻撃性も高く、刺されると大変危険。ただし、街中では営巣しないため見かけることはほとんどない。山などに行くときは注意が必要。

店舗概要

代表者

西川 博文

会社所在地

事務所

北海道帯広市西18条南3丁目13番7号

TEL:0155-38-4220 FAX:0155-38-4230

​メール

お気軽にお電話ください!

0155-38-4220

​メール

店舗概要

快適な生活を応援します

帯広市・十勝管内の蜂の巣駆除なら

プロワーク

北海道帯広市西18条南3丁目13番7号

bottom of page